自転車の梱包について
入金確認後、大阪府からの発送になります。
発送時は サドルと前輪を取り外した状態での梱包 になります。
商品到着後は下記組み立て手順を参考にしていただき、取り外した部品をお客様ご自身で組み立てていただく必要がございます。
添付させていただきましたマニュアルにて組みたてて下さいませ。マニュアルを一度最後まで通して読んでいただくと作業イメージが掴みやすいかと存じます。
下記手順、マニュアルに従っても不具合がある場合は当店に お問い合わせ いただくか、最寄りの自転車ショップにてご確認ください。
開封後
- 商品を段ボールから出すと、このような状態になっています。
- 梱包材を外していただき、前輪を取りつけます。
ハンドルに対するレバーの位置 (※写真の方向では左側にくるようにします) を確認します。
前輪ホイールの固定
- 前輪ホイール固定の際は、写真のように両手で左右の締め付けトルクを調整します。
- 最後に、レバーをフォーク側に奥までしっかりと倒して完成です。
- フォークに対してのレバーのたおす位置が悪いと、傷や破損の原因となるため注意が必要です。
キャリパーブレーキの場合
- ブレーキのリリースレバーが開放側にあるのを確認して、前輪をはめ込みます。前輪を固定したらリリースレバーを必ず締付側に回しておいてください。
- 前輪をはめ込み、リリースレバーを戻す際、正しくセンターが出ているかを確認します。
Vブレーキの場合
- 前輪を固定した状態ではブレーキが機能しておらず危険です。
- Vブレーキ本体とブレーキケーブルを嵌め合わせて接続します。
- 最終的にこのような形になれば問題ありません。
ディスクブレーキの場合
- ブレーキローターが、パッドに真っ直ぐに収まるように取りつけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■が定休日です。